こんにちは。
今日から「スローファイア(slow FIRE)」を目指すことにしました。
スローファイアとは、無理せず、自分のペースで経済的自由を育てていく暮らし方。
完全リタイアではなく、働きながらでも「時間・心・お金」に少しずつ余白をつくっていく。
そんなスタイルを、5年かけて実現していきたいと思っています。
スローファイアを目指す理由
正直なところ、今の私は“なんとなく不安”を感じながら生きています。
その背景には、これまでの働き方の変化がありました。
1社目では突然の倒産を経験し、2社目では結婚をきっかけに県外へ転居・転職。
自分の意志とは関係なく、生活が大きく変わる出来事が続いたのです。
「また何か起きたらどうしよう」
「手に入れたものが一瞬で崩れるかもしれない」
そんな不安が、心のどこかにずっと残っています。
だからこそ、今は資格を取って安心を得たいと思い、FP3級と簿記3級を取得。
現在は簿記2級の勉強を進めています。
この資格は、“やりきる”と決めて、しっかり取り組んでいるところです。
でも最近感じているのは、
「ただ不安を埋めるだけの毎日では、自分がすり減ってしまうかもしれない」ということ。
5年後の私が望む暮らし
5年後、私はこんな1日を過ごしていたいです。
朝6時半に起きて、家族のお弁当を作り、見送る。
それから朝食をとって、身支度を整えて、8時から静かに仕事を始める。
午後は13時からブログを書き、15時からはお茶を飲みながら読書をする――。
そんな、ささやかな楽しみや学びがある時間が、私にとっての「心の余白」です。
今は資格の勉強が優先で、その時間がなかなか取れていませんが、
だからこそ、「心に余白がある暮らし」を実現することが、私の大きな目標になりました。
月1報告ブログを始めます
これから毎月、スローファイアに向けた進捗や気づきを月1回ブログで記録していきます。
この記録は未来の自分のためでもあり、同じように暮らしや働き方を整えたい誰かの小さなヒントになれば嬉しいです。
お金のことについても、できる範囲で向き合っています。
今は、新NISAで月1.2万円の積立と、少しずつ高配当株を買い始めたところです。
賞与が出たときには、その一部で株を買い足すこともあります。
また、iDeCoにも月1万円を拠出していて、「将来の安心」の土台をゆるやかに育てているところです。
知識はまだまだ不安ですが、副収入ができたらその分を投資にまわせたらいいなと考えています。
8月のテーマ:「持ち物の最適化」
8月は「持ち物の最適化」をテーマに、自分の持ち物をじっくり見直してみようと思います。
✔ 本当に必要なもの
✔ 持っていることすら忘れていたもの
✔ 同じ用途のものが複数あるもの
そんな視点で整理することで、不必要な買い物を防いだり、「これ好き!」と思えるものを丁寧に使っていける気がしています。
目指すのは、管理しきれる、ちょうどいい量。
スローファイアを目指す中で、持ち物との向き合い方も整えていけたらと思っています。
月末に、どんな気づきがあったかも振り返る予定です✍️
お楽しみに。
おわりに(宣言)
5年後、私は心に余白を持ちながら、丁寧な暮らしを楽しんでいたい。
何が起きても「自分の土台はここにある」と思えるような、
穏やかで静かな力を持った人でいたいです。
そんな自分になるために、
スローファイアを、無理せず、でも着実に目指していきます。
読んでくださって、ありがとうございました。
同じように「自分の暮らしを整えたい」と思っているあなたと、
ゆるやかに繋がっていけたら嬉しいです。
今後5年間のロードマップ(予定)
スローファイアは、短期ではなく5年かけて育てる計画です。
今の時点で考えている大まかなステップをまとめました。
※進めながら、柔軟に見直していく予定です。
1年目:基盤づくり
- 持ち物の最適化、暮らしの整理
- 資格勉強(簿記2級)を完走
- 新NISA・iDeCo・高配当株で投資の習慣を育てる
- ブログ・副業の種まき開始
2年目:副業育成期
- WEBライター・WEBデザインのスキル習得&実践
- 副収入を月1〜2万円レベルに
- 投資額を副収入分だけ増額
3年目:投資拡充期
- 新NISA積立額を増やし、高配当株のポートフォリオ強化
- 家計と暮らしのバランスを取りつつ、旅行なども楽しむ
4年目:生活調整期
- 週3外勤+週2在宅ワークのリズムを本格化
- 暮らしの余白を広げ、心の安定を実感
5年目:スローファイア定着期
- 月20万円の安定収入+投資の安心感
- 「心に余白のある暮らし」を日常にする
このロードマップをベースに、月ごと・年ごとに見直しながら進めていきます。
次回の報告は、8月末の「持ち物の最適化」振り返りです✍️
コメント