深海グルメと万葉の湯でととのう、癒しの旅しめくくり
2日目の朝は、自然薯が食べられる農家レストランで朝ごはん…の予定だったのですが、まさかの機械トラブルで入店出来ず、断念。
急きょ予定を変更して向かったのは、富士屋ホテル直営のベーカリー「ピコット」。
ここから沼津へ向かい、海の幸と温泉に癒される後半戦がスタートです。
自然薯はまたリベンジします🔥
ピコットでゆったりモーニング
富士屋ホテル直営の「ピコット」では、イートインで朝食タイム。
名物のカレーパンは辛さ控えめでお子さまでも安心。
しらすとキャベツのキッシュは、サクサクの生地と旨みたっぷりの具材が絶妙で、朝から大満足。
イートインからの景色も風情がありました。


沼津港で地魚寿司&ポケふた巡り
お昼は沼津港にある「沼津かねはち」でお寿司。
深海魚・メヒカリの唐揚げや新鮮な地魚のネタに舌鼓。

そして、忘れずにポケふたもパシャリ!
沼津港には日本一深い駿河湾にちなんで、深海ポケモンが描かれているのが特徴です。

万葉の湯で完全リラックス
午後からは「万葉の湯」でのんびりタイム。
館内着やタオルはもちろん、化粧水や歯ブラシ、ヘアアイロンまで揃っていてびっくり。
ごはんを食べて、リクライニングルームでひと眠り…。
気がつけば深夜3時近く。笑
深夜料金(追加料金)はかかるけれど、それでも居心地がよすぎて動けませんでした。笑
車で5分離れたところに「しまむら」があるので着替えの調達も容易!
最終日は沼津で朝ごはん&富士山ビュー
3日目の朝はもう一度朝風呂に入り、再び沼津港へ。
「にし与」は開店前から大行列で、1時間ほど待ってから入店。
名物のにし与丼には、11種類もの海鮮がたっぷり。
アジフライも、外はカリカリ中はふんわりで感動の美味しさでした。



最後はたこ焼きとポケふたで締めくくり
帰り道では富士川SAに立ち寄り。
天気が良ければ富士山が一望できる絶景スポットですが、何より驚いたのは静岡茶味のたこ焼き!
お茶の香りがふわっと香って、たこ焼きの生地もとってもクリーミーで美味しい!

旅の最後は、もうひとつのポケふたで締めくくり。
伝説ポケモンはテンションが上がりますね🎵

ポケふたに興味が出た方は、こちらの公式サイトで全国の設置場所が確認できます。

以前、福島県を旅行した際もポケふたを撮影したのでよこればこちらもご覧ください🎵

コメント