【0次防災ポーチ】私が実際に作ってみた中身をご紹介♪ バッグに入れておける“ちいさな備え”の話

日常
スポンサーリンク
リップ
リップ

「0次防災ポーチ」って最近よく聞くけど…
実際、何から準備すればいいんだろう?

プッチ
プッチ

100均や自宅にあるもので揃えられるよ!
今日は一緒に準備してみよう

【0次防災ポーチ】外出先から無事に帰るために。私が持ち歩いている中身をご紹介します♪

災害がいつ起きるかはわかりませんが、「そのとき、もし外出中だったら…」と考えると、ちょっと不安になりますよね。

今回は、外出先から家に帰るまでを想定して私が持ち歩いている『0次防災ポーチ』をご紹介します。
すべて100円ショップや自宅にあるもので準備できて、ポーチの重さは320g。とっても軽いんです♪

私が実際に使っている中身の写真もあわせて載せているので、「これならできそう♪」と参考にしてもらえたら嬉しいです。


ポーチはセリアで購入しました

まずはこちらのポーチ。
セリアで見つけたちょうどいいサイズ感で、バッグにもすっきり収まります。


ダイソーで揃えたアイテムたち

  • ウェットティッシュ
     手を拭いたり、簡単な汚れを拭き取るのに便利です。
     ノンアルコールだとお口もふけて普段使いにもピッタリ。
  • 水に流せるティッシュ
     災害時にはトイレの問題が気になるので、あると安心。
  • 携帯用トイレ
     コンパクトで軽いのでひとつ入れておくと安心感が違います。

セリアで買えるおすすめグッズ

  • レインポンチョ(ブラック)
     透けにくい色なので、女性でも安心。梅雨や急な雨のときにも活躍します。
  • 黒いマスク(ジップロックに収納)
     清潔を保つためにジップロックに入れています。
     女性の場合、白いマスクだと舐められやすいと聞いたので、あえて黒を選びました。

自宅にあるもので入れたもの

  • 絆創膏
  • 生理用品
  • グミ(携帯食)
     夏場は飴やチョコが溶けやすいので、かみごたえのあるグミを選んでいます。腹持ちも◎
  • 現金(小銭多め)
     キャッシュレスが使えない場面のために。
  • 防災ホイッスル
     楽天の防災セットを購入した際に入っていたものです。ダイソーやセリアでも売っているのでお好みで。

防災ポーチに入れずに持ち歩いているもの

防災ポーチには入れないで取り出しやすいところに入れているものです。

ひんやりボディシート(30枚入り)(ダイソーで購入)
 夏にぴったり!汗をかいたときのリフレッシュに◎
折りたたみうちわ(ダイソーで購入)
 最近発売されたもの。暑いときにサッと使えて、電池不要なのが嬉しいポイント♪
モバイルバッテリー
 ケーブル内臓が荷物が減らせてオススメ


常備薬ポーチも一緒に持ち歩いています

防災ポーチとは別に、常備薬だけをまとめた小さなポーチも用意しています。

  • 使い切りの目薬
  • 鎮痛剤
    など、よく使うものを少しだけ。

これも軽くてかさばらないので、毎日バッグに入れています。


最後に:日常にそっと備える「0次防災」

今日のお悩みどうでした?
防災って、かたく考えるとつい後回しになりがちだけど、
「まずは軽くて簡単なポーチから」始めてみるのがちょうどいいと思っています。

100均や家にあるものでできるので、ぜひ気軽に、自分用にアレンジしながら作ってみてくださいね♪
ではまた!リップとプッチがあなたのお悩みに寄り添います?


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました