午後の生産性アップ!お昼休みにオススメな5つの習慣

ほっとひと息の工夫
スポンサーリンク
リップ
リップ

午後になると、集中力が切れてダラダラしちゃう…。
何かいい方法はないかな?

プッチ
プッチ

お昼休み明けは少し眠くなっちゃうよね?
今日はそんなリップにオススメなお昼休みの過ごし方を伝えていくよ!

こんにちは!
今日は、午後のパフォーマンスを上げるために私が実際にやっているお昼休みの過ごし方をご紹介します☀️
誰でもすぐに取り入れられる簡単な工夫ばかりなので、よかったら参考にしてみてください♪

?10分のお散歩でリフレッシュ

ランチの後は、軽く外を歩くのが習慣です。
10分ほどの散歩ですが、体がほぐれて、気分転換にもなります。

風の匂いや、季節の草花にふれると、ちょっとした癒しタイムに?
午後のエンジンがかかりやすくなる気がします。

紫外線対策はお忘れずに!
愛用している日傘はこちら↓↓

折り畳んでも長いままでも持ち運べる2way式!
日傘の下は木陰のように涼しいです♪
すぐ売り切れになってしまう程大人気なので夏本番になるまでにGETしてください?


☔雨の日は室内でストレッチ

外に出られない日には、デスクや更衣室でストレッチ
肩回しや首のばし、軽い体操で体を動かすと、眠気もリセットできます!

気圧による頭痛で辛い日ってありますよね・・・
そんな時はYouTubeのあい先生のリンパストレッチにお世話になっています♪

とにかく声が優しくて癒されるし、簡単な動きでも体がポカポカしてくるんです?
ズボラな私でも続けられるのでオススメです♪


☕コーヒーは「食後30分後」にゆっくりと

カフェインの効果をしっかり感じたいので、食後30分ほど空けてから、ドリップコーヒーをゆっくり淹れています。

食後すぐのコーヒーは、鉄分の吸収を妨げたり、胃に負担がかかることもあるそうで…。
私は30分くらい時間を空けてから、ドリップコーヒーをゆっくり楽しむようにしています☕
この「ちょっとの待ち時間」が、午後の自分スイッチを入れる儀式のようになっています。

実は以前、ブログでおすすめのコーヒーアレンジもご紹介しています☕
気分に合わせて味を変えると、ちょっとした楽しみに♪

https://skillgarden.site/coffee-customize-at-work/


ランチ中は「スマホ断ち」で心を休める

ごはんを食べているときは、できるだけスマホを見ないようにしています。
SNSやニュースを見ながら食べると、知らず知らずのうちに脳が疲れてしまうんですよね…。

「ただ食べる」って意外と贅沢な時間。
食材の味や食感をゆっくり味わうだけでも、リラックス効果を感じています♪


午後のToDoを1つだけ決めておく

食後のひと息タイムには、「午後はこれだけやる!」というシンプルなタスクを1つだけ決めておきます。

あれこれやろうとすると疲れてしまうので、まずは一歩だけ。
ToDoを絞ると、行動のハードルがグッと下がるのでおすすめです。

おわりに

今日のお悩みどうでした?
特別なことじゃなくても、ちょっとした習慣で午後の生産性は変えられると実感しています。
「頑張らずにととのえるお昼休み」、ぜひ試してみてくださいね♪
ではまた!リップとプッチがあなたのお悩みに寄り添います?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました