ゴールデンウィーク後半、母と一緒に長野県佐久市と上田市の鹿教湯(かけゆ)温泉を巡る1泊2日のドライブ旅に出かけました。
春の信州を感じながら、カフェモーニング、温泉めぐり、スイーツ、
そして母の日のプレゼント選びまで、のんびり&充実の2日間。
熱気球体験は残念ながら中止でしたが、それも旅の思い出!笑
そんな今回の親子旅を写真とともにレポートします。
目次
旅行時期と服装のポイント
時期:ゴールデンウィーク
桜:見頃を過ぎつつも、ところどころに春の名残を感じられました。
服装:軽やかな長袖シャツやブラウスにカーディガンやジャケットを羽織るのががオススメ。
ストールも持参するとより安心。
※寒暖差に注意
1日目:佐久市バルーンフェスティバル&Hill Rd.Cafeのモーニング
来年こそは!佐久バルーンフェスティバル2025、
会場は熱気に包まれていました
今年のゴールデンウィーク、母と一緒に長野県佐久市で開催された
「佐久バルーンフェスティバル2025」に行ってきました。
本当は、事前予約していたバルーン搭乗体験を楽しむ予定だったのですが、
当日はあいにくの強風で中止に…。朝7時に集合の為会場に向かったものの、
その場で中止を知り、残念な気持ちに。
とはいえ、会場はすでに屋台が営業を始めていて、
グルメや地元キャラクター「アルクマ」との撮影会など、思った以上に楽しめる雰囲気でした。
地元の苺農家さんの苺削り・ランチパック専門屋台、
友好都市である大船渡市からカキの屋台など、出店食のブースも豊富で大賑わい!
会場には駐車場があり、混雑時は臨時駐車場として近隣にある高瀬小学校に停められるそうです。
実は佐久市、なんと――
あの超有名漫画『北斗の拳』の原作者・武論尊(ぶろんそん)先生の出身地なんです!
北斗の拳のキャラクターのバルーンも見ることができます!
夜には、佐久市出身の演出家・工藤伸一さんが演出した500機のドローンが織りなすショー
「バルーンイリュージョン」も行われ、SNSで投稿された様子を見ると…まさに圧巻の光景。
↓こちらがその様子です
正直、事前調査が足りなかった自分にちょっと悔しい気持ちも…。
でも、それだけに「来年はもっとちゃんと準備して、思いっきり楽しみたい!」と心に誓いました。
☕ 落ち着いた朝を楽しめる「Hill Rd. Cafe」でモーニング
会場では食事をせず、私たちは佐久市内にあるおしゃれなカフェ
「Hill Rd. Cafe」でモーニングをいただきました。
モーニングプレートは、ベーコンとサーモンのエッグベネディクトが1つずつ。カリカリのベーコンと、しっとりしたサーモンが濃厚なオランデーズソースとよく合っていてとっても美味しい!
サラダはシャキシャキで、スープとデザートも付いていて、朝から栄養バランス満点の満足メニューでした。
飲み物には、香り高いストロベリーフレーバーの紅茶をチョイス。とても良い香りでリラックスでき、気持ちも晴れやかに。

佐久平駅前でショッピング&母の日プレゼント選び
その後は、佐久平駅周辺をぶらぶら。
佐久平駅は東京駅から北陸新幹線で75分程で到着します。
じつは佐久市を含む東信地域は、
劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」の舞台として注目されています。
佐久平駅や、南牧村にある国立天文台 野辺山などが登場したと話題になっていて、
コナンファンなら一度は訪れたいスポット!
現在、佐久平駅にはコナンのパネルもあるので一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
また、佐久平駅前には「イオンモール佐久平」や「フォレストモール」という
ショッピングモールがあり、お買い物にも便利なエリアです。
今回は母の日のプレゼントとして、母にトレッキングシューズをプレゼントしました。気に入ってくれてよかった!
鹿教湯温泉へ移動〜文殊テラスで足湯カフェタイム
◆ Deear Cafe(文殊テラス内)
次に向かったのは、上田市にある鹿教湯温泉(かけゆ)。
近くにコンビニが少なかったので心配な方はお買い物を済ませてから向かった方がいいかも。
まず立ち寄ったのは、「文殊テラス Deear Cafe(ディアカフェ)」。
こちらは店内に足湯スペースがあるユニークなカフェで、温泉とカフェを同時に楽しめると人気です。今回は満席で足湯は体験できませんでしたが、次回はぜひリベンジしたい!
私はレモン風味のふわふわ米粉のシフォンケーキと、キャラメル香るノンカフェインのルイボスティーで、ちょっと早めのティータイム。静かな温泉街にぴったりの、癒しの時間でした。

おやつにぴったりな「さいとう菓子工房」のアップルパイとフロマージュ
14時半頃に訪れたのは、「さいとう菓子工房」。ドアを開けた瞬間、バターの香ばしい香りが広がり、思わず笑顔に。
母はラムレーズン入りアップルパイを、私は彩りフルーツフロマージュをテイクアウト。夕食後にいただきましたが、どちらも絶品!
・アップルパイはサクサク生地と中のりんごが絶妙で、母も大満足
・フルーツフロマージュは、さっぱりとした甘さで初夏にぴったりの味

♨ 鹿教湯温泉「斉北荘」に宿泊〜しっかり癒されたお湯とお部屋
清潔感がある広々としたお部屋と美味しいお料理、温泉で癒されました。
◆ 宿の特徴
- 駐車場は「さいとう菓子工房」から「鹿教湯橋」バス停手前を左折したところにあります。
- 入り口から入り、エレベーターで3階に上がり、フロントにてチェックイン。
- お部屋はチェックイン時からお布団が敷いてあって嬉しい。
- 大浴場は内湯のみ。ぬるめのお湯でじんわり温まる泉質。
- 洗い場4人分、POLAのシャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
- 脱衣所にハトムギ美容水、泉飲用の紙コップなど完備、ドライヤー1台。
- 客室:Wi-Fiあり/ポットあり/冷蔵庫あり
◆ お食事
- 夕食(部屋食・18時〜)写真左
信州サーモン、ニジマスの唐揚げ、新玉ねぎのスープなど郷土色豊か
水羊羹のデザートも美味しく、母も大満足でした。 - 朝食(8時〜、部屋 or 食堂を選択)写真右
優しい味の味噌汁と柔らかいご飯が朝の身体に沁みます。


♨️ 真田の里で癒しのひととき「十福の湯」
チェックアウト後、上田市真田町にある「十福の湯」へ向かいました。
◆ 十福の湯(上田市真田町)
- 広々とした館内と洗い場
- シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ピーリングジェル完備
- 露天風呂では桜の景色が楽しめ、寝湯でゆっくりくつろげます
- 脱衣場にはかかとクリーム・オールインクリーム・パウダールーム完備
◆ 十福の湯のパン屋さんでランチ

また、施設内にはパン屋さんがあり、マスカルポーネあんぱんや長野県名物牛乳パンが特に人気
今回は、期間限定のふわとろカスタードひよこパンとずんだのマスカルポーネあんぱんをいただきました。
ひよこパンはなめらかなカスタードが美味しく、あんぱんはずんだのつぶつぶとした食感とマスカルポーネが絶妙にマッチしていて、とても美味しかったです。
牛乳が美味しいのでカフェオレと一緒に楽しむのもおすすめです。
最後は「雷電くるみの里」でお土産探し
- 地元の農産物やお菓子、お土産が揃う人気の道の駅
- 最後の立ち寄りスポットとしてぴったりでした♪
おわりに:信州の春旅、次回は空へ!
今回の旅は、気球には乗れなかったけれど、母と一緒に美味しいものや温泉を満喫できて、大満足の2日間でした。
バルーンフェスティバルのゲストにはなんと中山きんに君が登場していたそうで、
去年は小島よしおさんが来ていたとか。
…もしかして佐久市って、パッションのある人が好きなのかもしれませんね(笑)
そんなところも含めて、来年もまた訪れたくなる佐久市&鹿教湯温泉でした!
次回は、青空の中をふわっと飛ぶ熱気球に、乗れますように…!
コメント